引越しはワクワクすることでもありますが、不安なことや大変なこともたくさんあります。
そのなかのひとつとして、梱包作業にかかる手間や時間については、考えるだけで気が遠くなりそうです。
それに、一体どのくらいの数や大きさのダンボールが必要なのか、見当がつきますか?
仮におおよそのダンボール数を見積もったとしても、買い出しに行くのがまた面倒…。
- 「もしも、足りなかったら?」
- 「もしも、多すぎたら?」
- 「ダンボールって一体いくらなの?!」
これらのモヤモヤを一気に解決してくれるのが、引越し業者によるダンボール無料サービスです!
今回はアート引越センターについて調べてみました。
- 電話番号を入力しなくていい!!
- だから迷惑電話の心配なし
- さらに金額がその場ですぐわかる
- 最大30社を一括見積もりできる
- SUUMO限定特典がうれしい
- 1.公式ページを開く
- 2.「見積もりスタート」ボタンを押す
- 3.必要事項を入力する
- 4.その場ですぐ金額が表示される
もくじ
アート引越センターではダンボールは無料でもらえるか?
無料でもらえるダンボールはいくつまで?
無料サービスでもらえるダンボールは基本的に無料です。
どのくらいの数をもらえるかというのは、引越しの荷物量によって変わります。
「思ったよりももっとダンボールが必要だった…!」あるいは反対に、「ダンボールが多すぎて余ってしまった!」ということが起こりがちですが、訪問見積もり時に営業マンが大体の必要数を見積もってくれます。
目安としては、単身者や荷物が少なめの二人世帯で30枚弱、ファミリーで50枚くらいになります。
少なくとも見積もってくれた数の分は無料にしてくれます。
ダンボール以外にも無料レンタルの梱包資材がある
ちなみに、アート引越センターは独自の梱包材を全面的に推し出しています!
その名も「エコ楽ボックス」。
クッション材が箱の中にセットされているため、食器や靴、衣類や家電などをそのまま箱に入れるだけで良いという仕組みになっています。
梱包や開梱の手間も時間も省けるし、ゴミの削減にもなる、とても気持ちの良い梱包材なのです。
引越しを終えた後のダンボールは無料で回収してくれるか?
ゆったりめの回収
引越しを終えた後のダンボール回収は無料で行ってもらえます。
回収希望日に自宅まで取りに来てくれるのが嬉しいところ。
ただし回収は1回限り、引越し後3ヶ月以内に限って無料となります。
3ヶ月もあれば、引越し後の片付けもゆっくりできるので、無理に慌てる必要はありません。
もしも3ヶ月を過ぎてしまった場合は、有料になりますが回収はしてもらえます。
より確実にダンボールを無料でもらい、無料で回収してもらうための交渉
リサイクルダンボールをねらう
基本的にダンボールは無料でもらえるようですが、万が一そうならなさそうだった時のことも考えておく必要があります。
そして、そのためには交渉が必要です!
アート引越センターが提供しているダンボールは新品だけでなく、他の人の引越しで利用されたリサイクルのものもあります。
もしも、ダンボールが無料にならないような展開に陥った時には、「リサイクルで結構です」と提案してみてください!
訪問見積もり時にこの一言を言おう!
もうひとつ、ダンボールをもらうのも回収にきてもらうのも「確実に」無料にしてもらえそうな交渉術があります。
それは、
「他の引越し業者さんは無料にしてくれたんだけど…」と言ってみることです。
これはダンボールを無料にしてもらうことに限らず、引越し料金全体の値切りにも効果的です。
やりすぎは禁物。交渉はスマートに
しかし、やりすぎは逆効果です。
たとえば先にこちらの予算をはっきりと伝えてしまったりすると、それがあまりに安い場合は「そんな金額じゃ、受けられません。」と言われてしまうことも少なくありません。
また、他の引越し業者を引き合いに出すことは一般的なことなので先方も承知していることと思いますが、それがあまりに強すぎると「じゃあそっちの業者に頼んでください。」となるのがオチです。
交渉は相手ありきです。
お互いに気持ちの良いやりとりで、譲歩できるところまで妥協点を探ってみてください!
まとめ
基本的には、ダンボールをもらうのも回収してもらうのも、アート引越センターは無料で行ってくれます。
具体的なダンボールの数量については、訪問見積もりに来てもらった時に相談をするのが一番です。
プロの判断でより的確な数量を見積もることができるますよ。
大丈夫だとは思いますが、万が一、無料にしてもらえなさそうな時は、とっておきの交渉術を持ち出してみてください!